玉城病院

病院紹介

基本理念

”町民の健康を支え、町民からも支えられる病院に!”

1)玉城町の行政施策の一環として、医療の中心的な役割を果たすこと。

2)町民が安心して暮らせ、心の支えとなる病院であること。

3)町民の健康と福祉を支え、親しまれ、信頼され、愛される病院であること。

戻る このページのトップへ

病院の概要

名称 玉城町国民健康保険 玉城病院
所在地 三重県度会郡玉城町佐田881番地
病床数 療養病棟 50床
開設者 玉城町長  辻村 修一
開設 昭和31年4月
院長 本泉 誠
関連施設 介護老人保健施設「ケアハイツ玉城」 同敷地内併設(平成2年
承認基準 療養病棟入院基本料1 在宅復帰機能強化加算
療養病棟療養環境加算1 感染対策向上加算
地域包括ケア入院医療管理料1
入院時食事療養(Ⅰ)
入院時生活療養(Ⅰ)
栄養サポートチーム加算
薬剤管理指導料
がん性疼痛緩和指導管理料
がん治療連携指導料
検体検査管理加算Ⅰ
脳血管疾患等リハビリテーションⅢ
運動器リハビリテーションⅡ
外来リハビリテーション診療料
CT撮影及びMRI撮影
胃瘻造設術 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
在宅療養支援病院 在宅時医学総合管理料
診療録管理体制加算2
データ提出加算
入退院支援加算
保険医療機関及び保険医療養担当規則に基づく院内掲示
令和4年10月1日現在

平成18年3月6日付厚生省告示第107号に基づく「厚生労働大臣の定める掲示事項」は下記のとおりです。

■医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示

  • 当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。マイナンバーカードの利用で十分な診療情報を取得し、活用して診療を行うことで、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算
  • 初診  マイナンバーカードを利用した場合   2点
  •     マイナンバーカードを利用しない場合  6点
  • 再診  マイナンバーカードをしない場合    2点   

■「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について

当院では、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。(公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても同様です。)
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですのでその点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計の窓口にてその旨をお申し出ください。


■入院基本料に関する事項

療養病棟では「療養病棟入院基本料1」の届出を行っており、1日に16人以上の看護職員 (看護師及び准看護師及び看護助手)が勤務しています。
時間帯毎の配置は次のとおりです。

朝 8:30~夕方16:30 まで 看護職員1人あたりの受け持ち数は4人以内です。
夕方 16:30~翌朝 8:30まで 看護職員1人あたりの受け持ち数17人以内です。

■東海北陸厚生局長への届出事項に関する事項
1.当院は、次の施設基準に適合している旨の届出を行なっています。

療養病棟入院基本料1 在宅復帰機能強化加算
療養病棟療養環境加算1 感染対策向上加算3
地域包括ケア入院医療管理料1
 運動器リハビリテーション科Ⅱ
脳血管疾患リハビリテーション科Ⅲ
 外来リハビリテーション診療料
がん治療連携指導料
がん性疼痛緩和指導管理料
薬剤管理指導料
検体検査管理加算Ⅰ
CT撮影及びMRI撮影
入院時食事療養(Ⅰ) 入院時生活療養(Ⅰ)
胃瘻造設術 胃瘻造設術時嚥下機能評価加算
在宅療養支援病院 在宅時医学総合管理料
 データ提出加算1
 診療録管理体制加算2
 栄養サポートチーム加算
 入退院支援加算

2.当院では、入院時食事療養に関する特別管理の届出に係る食事を提供しています。

これは管理栄養士によって管理された食事を適時適温で提供するものです。

■保険外負担に関する事項

当院では、以下の項目について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。
なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」
についての費用の徴収や「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は一切してお
りません。

(1)紙オムツ・病衣など CSセット
(2)付添い寝具
(3)冷蔵庫
(4)診断書及び証明書料

■特定療養費に関する事項

1.特別の療養環境の提供
特別室(個室)の利用

一般病棟 個室 201 202 203  1日 3,000円
(税抜)
204 205 206
211 212  


2.入院期間180日を超える入院

入院医療の必要性が低いが事情により長期にわたり入院される患者様については180日を超えた日以後の入院料及びその療養に伴う世話、その他看護に係る料金として入院基本料の15%に相当する額を徴収いたします。

戻る このページのトップへ

病院の設備

病室及び
ベッド数
病室  19室 50床
   (個室:8室、2人部屋:1室 4人部屋:10室)
他   HCU
全室モーター付き電動ギャジベッド、吊戸式自動閉鎖ドア、トイレ、洗面台、エアコン装備
1階の設備 診察室(4室)、キプス室、処置・点滴室(5床)、レントゲン室、内視鏡室
エコー室、検体検査室、生理検査室(心電図、聴覚検査、視力等)、手術室、中央材料室、調剤室、DI室、総合相談室、受付、会計、待合い、医事課事務室、給食調理室、警備員室、一般トイレ、多目的トイレ 等
救急処置室、機能訓練室、健診室、多目的室
2階の設備 病室(50床)、HCU(2床)、ナースステーション(一般病棟、療養病棟)、処置室、準備室、カンファレンス室、デイ・ルーム、談話室、浴室(特別浴室、一般浴室)、洗濯室、倉庫 等
3階の設備 院長室、医局、看護師長室、当直室、事務室、会議室、男子・女子更衣室、職員食堂、洗濯室、倉庫 等
その他の設備 エレベーター(寝台用)2基
戻る
このページのトップへ

Copyright © Tamaki Hospital All rights reserved.